MENU

ハイキュー!!アニメの見る順番は?OVA・OADの視聴タイミングも解説

ハイキュー!!アニメの見る順番は?OVA・OADの視聴タイミングも解説

古舘 春一さんが週刊少年ジャンプで連載していた「ハイキュー!!」。宮城県を舞台に、バレーボールに熱中する男子高校生の姿を描いた青春スポーツ漫画です。バレーボール部に入る少年が増加するなどの社会現象を巻き起こし、コミックスの発行部数が6200万部を突破。2024年5月には「劇場版ハイキュー!!」とバレーボール日本代表のコラボが実現し、反響を集めました。この機会にアニメを視聴しようとしている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、ハイキューのアニメおよびOVA・OADの見る順番を解説します。尚、ネタバレを含んでいる可能性があるため、もっと詳しく知りたい方はともかく、これからアニメを観る方は閲覧には注意してくださいね。

目次

ベストなハイキューのアニメのみる順番は?

ハイキューのアニメシリーズは、Production I.Gが制作。2024年11月時点、テレビで放送されたアニメ本編のほか、OVA・ODAと劇場版があります。公開されたハイキューアニメ順番に視聴すれば作品の世界をじっくり味わえますよ。それでは順に作品の概要を確認していきましょう

「ハイキュー!!」

https://twitter.com/animehaikyu_com/status/1825460781527568405

2014年に放送された「ハイキュー!!」は、記念すべきアニメ第1期です。小さな巨人に憧れてバレーボールを始めたものの基礎が身についていない日向翔陽、セッターとして抜群の才能を持っていた影山飛雄、そんな正反対の2人の出会いから物語がスタート。互いに第一印象が最悪だったものの、烏野高校男子排球部への入部をきっかけにそれぞれの強みをいかしたコンビネーション攻撃・変人速攻を編み出してインターハイ予選に挑みます。キャラ1人1人の背景とともに、試合の様子がテンポよく描かれているため、一気に引き込まれますよ。

「ハイキュー!!リエーフ見参!」

「ハイキュー!!リエーフ見参!」は、2014年にジャンプスペシャルアニメフェスタで公開されたOAD。烏野のライバル校である音駒高校のミドルブロッカー・灰羽リエーフが主人公です。彼は高身長で優れた身体能力を持っていながら、ミスを連発してしまうバレーボール初心者。頑張ってセッターの狐爪研磨と呼吸を合わせようとするのですが、プレーも会話もかみ合わず空回りしてしまうことに…クスッと笑える内容です。

「ハイキュー!!終わりと始まり」

https://twitter.com/tokoro_otodoke/status/1755862141075439985

2015年に上映された劇場版「ハイキュー!!終わりと始まり」はアニメ第1期総集編の前編。音駒との練習試合を中心に、第1話から第13話までが再編集されています。これを見て復習しておけば、第2期をより一層に楽しめるでしょう。ちなみに研磨とキャプテンの黒尾鉄朗の新規カットが追加されているため、音駒のファンは必見です。

「ハイキュー!!勝者と敗者」

2015年に上映された劇場版「ハイキュー!!勝者と敗者」はアニメ第1期総集編の後編。影山の元チームメイトである天才セッターの及川徹と、ミドルブロッカーの金田一勇太郎をようする青葉城西高校との試合がメインです。経験と実力の両方を兼ね備えた青葉城西に烏野がどのように対抗するのか目が離せません。

「ハイキュー!!セカンドシーズン」

https://twitter.com/animehaikyu_com/status/1840677974703534588

2015年に放送された「ハイキュー!!セカンドシーズン」はアニメ第2期です。インターハイの後、再始動した烏野の部員たちが東京遠征し、強豪校の面々と切磋琢磨。そして3年生にとって高校生活最後の大会となる春高予選がついに開幕します。強豪校と合宿するパートでは、ふだんクールな月島蛍と自分に自信を持てない山口忠が必死に努力し、急成長。そのひたむきな姿にエールを送りたくなります。

「ハイキュー!!VS“赤点“」

「ハイキュー!!VS“赤点“」は2015年にジャンプスペシャルアニメフェスタで公開されたOAD。東京合宿を控えて意気込む日向と影山ですが、乗り越えなければならない難関がありました。それは期末テスト。赤点を回避しなければ東京遠征できないため奮闘します。一見そつなく勉強をこなしてしまいそうな影山が日向と一緒に慌てふためくなど、ギャグ要素が満載です。

「ハイキュー!!烏野高校VS白鳥沢学園高校」

2016年に放送された「ハイキュー!!烏野高校VS白鳥沢学園高校」はアニメ第3期。タイトル名の通り、烏野と白鳥沢学園高校による春高予選決勝戦を全10話で描いています。立ちはだかる白鳥沢学園は全国三大エースの1人に位置付けられている牛島若利をようし、王者の異名を持つ強豪校。飛べないカラスと揶揄され続けてきた烏野は羽ばたけるのか…手に汗にぎる展開です。

「特集!春高バレーに賭けた青春」

「ハイキュー!!烏野高校VS白鳥沢学園高校 特集!春高バレーに賭けた青春」は、アニメ第3期の放送終了後に制作されたOAD。宮城県のテレビ番組で春高予選が特集され、出場選手へのインタビューを織り交ぜながら過去の激闘と名場面を振り返っていくという内容です。練習の様子など新規映像が含まれており、キャラそれぞれの熱い思いを再確認できます。

「ハイキュー!!才能とセンス」

2017年に上映された劇場版「ハイキュー!!才能とセンス」は、アニメ第2期の全25話を再編集したもの。物語のメインは、烏野と青葉城西による春高予選準決勝戦です。キャプテンの及川を中心に、バレーボールを通じて苦楽を分かち合ってきた青城メンバーのエピソードが新規パートとして追加されています。テレビアニメで明かされなかった、もう1つの青春群像劇を楽しめますよ。

「ハイキュー!!コンセプトの戦い」

2017年に上映された劇場版「ハイキュー!!コンセプトの戦い」は、アニメ第3期をもとに、春高予選決勝戦を圧倒的なスケールで描いています。試合後の白鳥沢の様子が新規パートとして追加されており、そのなかでも牛島が後輩たちに思いを伝えるシーンは必見です。緊迫した試合中とは異なる高校生らしい表情をかいまみられます。

「ハイキュー!!TO THE TOP」

2020年に放送された「ハイキュー!!TO THE TOP」は、アニメ第4期。春高予選決勝戦の後、影山が全日本ユースの強化合宿に呼ばれましたが、日向は特に声をかけられませんでした。置いてきぼりにされたような気持ちになり、月島が呼ばれた宮城県1年生選抜強化合宿に押しかけ、ボール拾いとして参加。それぞれがハイレベルな練習の中で技術を磨き、いざ春高全国大会へ。インターハイ常連校・稲荷崎高校との死闘はドキドキハラハラの連続です。青春を思い出すスポーツアニメといっても過言ではないでしょう。

「ハイキュー!!陸VS空」

https://twitter.com/animehaikyu_com/status/1776203135985574141

「ハイキュー!!陸VS空」はアニメ第4期放送中に公開されたOVA。宮城県予選決勝戦の後に開催された東京代表決定戦の模様にスポットライトを当てています。ひたすらボールを拾って繋ぐことを得意とする音駒、全国屈指のスパイカー・木兎光太郎をようする梟谷学園高校、守備に特化している戸美学園、春高バレーの優勝候補といわれている井闥山学院高校、東京代表枠を目指す4校の魅力が凝縮された作品です。

「ハイキュー!!ゴミ捨て場の決戦」

2024年に公開された「劇場版ハイキュー!!ゴミ捨て場の決戦」は、アニメ第4期の続編、「ハイキュー!!FINAL」第1部です。原作の中でも屈指の人気を誇る、烏野高校と音駒高校の試合をドラマチックに描いています。春高全国大会を舞台に、日向と研磨が熱戦を繰り広げる様子は、感動必至です。SPYAIRによる主題歌「オレンジ」も物語に見事にマッチしています。「ハイキュー!!FINAL」第2部がどのような内容になるのか楽しみですね。

まとめ

ハイキューのアニメシリーズは、バレーボール未経験者でも楽しめるように工夫がなされており、時間を忘れて見入ってしまいます。総集編だけでも物語を把握できますが、ぜひアニメ第1期から順番に視聴してください。深い意味が込められた名言の数々から勇気をもらえます。また、日向と影山のほかにも、個性あふれるキャラが続々と登場するため、推しを探すことも醍醐味ですよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次